2008
芳文社の定期打ち合わせと予定を合わせて劇団岸野組の芝居を見てきました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~kishinog/
岸野組というのは座長で声優の岸野幸正さんを筆頭にゲスト?に著名声優さんの出る劇団なのです。
そして今回は國府田マリ子さんが出ると情報嗅ぎつけたので、これはもう見に行ってみるしかない!!と。
場所は池袋東京芸術劇場。
全席指定席だったので、自分の席に着くと…最後席orz
最前列付近いいなぁ~などと見てみると、ああなるほど。ファンクラブ特典の優待席?思しき客層だったので
、一般チケットの僕は致し方ないねこりゃ。と、残念がっていたわけですが、いざ始まってみると最後席でも顔の表情分かるくらいはっきり見えたんで、別にorzする程でもなかったなあとホッとしました。
芝居の内容は江戸時代の捕物劇。
お堅いものではなく、コメディタッチなドタバタ劇。
でいて、徐々にシリアスな本題に移っていくというもの。
演技や発声、動きや大道具などなど、本職だけあって
どれをとっても素晴らしい出来栄えでした。
ま、それはそれとしてね!
ナマ國府田マリ子と
ナマ岸野幸正と
ナマ池澤春菜ですよ!!
マリ姉とワルモン博士と星馬豪ですよ!!!
(僕の同人履歴的には星馬豪<摩央姉じゃねーの?とか思われるけど、レッツ&ゴー大好きなのです。)
ナマですよ!
実物ですよ!!
いやいやいや…なんかもうワクワクドキドキしっぱなしでした。
当たり前の事だけど、良く見聞きしてる声が目の前から発せられてるのですよ!
そう思うと、もうニヤニヤが止まりませんでした
時代物な内容で江戸っ子なもんだから、岸野さんのべらんめい調がワルモン博士を彷彿させてしまって、あーもう!あーもうっっ!!!!これでニヤニヤしない方がおかしいっての!!w
マリ姉は変わらずマリ姉の声でした。
10年以上経ってもあの声でした。
そら細かい部分や年季が入るのはあるかもしれんけど、でも変わらずのあの声でにんまり。
あの声で芝居してるのですよ!!あーもうっ!w
そして更にドキドキワクワクな事が。
公演終えてさあ帰るか…と、ホール出る際、出演者がズラリと並んでいたその中、うわっ!岸野さんがいる!!
座長だからいるの当たり前だっつーの!でもいる!!
目の前にワルモン博士がっっ!これは緊張しない方がおかしいw
も、もうここで素通りして帰る程もったいない事出来んですよ。
ひたすら一言声をかけたい一心で、神風特攻隊なぐも目の前数10cmまで突撃ーっ!
なぐ「たのしかったです!!ツイパラの頃から好きでした!!」
…どんだけファン丸出しだよ僕www
そしてどんだけ芸の無いコメントだよwww
いや、そんな気の利いたセリフなんぞ無理。思い浮かばん!
そしたら岸野さん。
あのボイスで「ありがとう」と返事頂けた!
嬉しかった!それだけでも物凄い嬉しかったのですよw
あれ?これってコミケでガッチガチに緊張して声かけて来てくれる読者さんとか、今の僕の状況と同じなんじゃないひょっとして。とか思うと読者さんの気持ちがなんとなく分かった気がしました。なんとなく、ねw
昔々ツイパラ番組内で岸野組の告知があった時から見に行きたいなぁ~と思い続けてた芝居だったので、感動もひとしおでした。
マリ姉はその中にはいなかった。
大人の事情的にそらそーだわな。
いやしかし、初めて生で会ったのは初アルバム「kiss」発売イベント握手会があって、塾サボって八王子アニメイトまで行ったのが15年前。八高線3時間半揺られて行ったさ。その時の記憶とか熱狂的だった頃の事とか色々な思い出と合い混ざって、舞台上で見れただけでも十分幸せなのです。
15年経っても、声優モノに没頭しなくなって久しいけど、この人は自分の中では特別な存在なんだなぁって思いました。あーなんかこう…この嬉しさを文章にする文才が欲しくてたまらない。
とりあえず一緒に見に行った友人とホルモン屋で飯を食ってから、帰りの電車の中では
当時の録音したGAME MUSEUM(ラジオ番組)をmp3プレーヤーに入れてあったのでずっと聞いてました。
にっこり。
とりとめもない日記ですが、、結論言うと
明日からまた仕事がんばります。
という事で。
ここのところラジGO以外にも仕事告知できそうなものあるんで、追々発表してきますよ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~kishinog/
岸野組というのは座長で声優の岸野幸正さんを筆頭にゲスト?に著名声優さんの出る劇団なのです。
そして今回は國府田マリ子さんが出ると情報嗅ぎつけたので、これはもう見に行ってみるしかない!!と。
場所は池袋東京芸術劇場。
全席指定席だったので、自分の席に着くと…最後席orz
最前列付近いいなぁ~などと見てみると、ああなるほど。ファンクラブ特典の優待席?思しき客層だったので
、一般チケットの僕は致し方ないねこりゃ。と、残念がっていたわけですが、いざ始まってみると最後席でも顔の表情分かるくらいはっきり見えたんで、別にorzする程でもなかったなあとホッとしました。
芝居の内容は江戸時代の捕物劇。
お堅いものではなく、コメディタッチなドタバタ劇。
でいて、徐々にシリアスな本題に移っていくというもの。
演技や発声、動きや大道具などなど、本職だけあって
どれをとっても素晴らしい出来栄えでした。
ま、それはそれとしてね!
ナマ國府田マリ子と
ナマ岸野幸正と
ナマ池澤春菜ですよ!!
マリ姉とワルモン博士と星馬豪ですよ!!!
(僕の同人履歴的には星馬豪<摩央姉じゃねーの?とか思われるけど、レッツ&ゴー大好きなのです。)
ナマですよ!
実物ですよ!!
いやいやいや…なんかもうワクワクドキドキしっぱなしでした。
当たり前の事だけど、良く見聞きしてる声が目の前から発せられてるのですよ!
そう思うと、もうニヤニヤが止まりませんでした
時代物な内容で江戸っ子なもんだから、岸野さんのべらんめい調がワルモン博士を彷彿させてしまって、あーもう!あーもうっっ!!!!これでニヤニヤしない方がおかしいっての!!w
マリ姉は変わらずマリ姉の声でした。
10年以上経ってもあの声でした。
そら細かい部分や年季が入るのはあるかもしれんけど、でも変わらずのあの声でにんまり。
あの声で芝居してるのですよ!!あーもうっ!w
そして更にドキドキワクワクな事が。
公演終えてさあ帰るか…と、ホール出る際、出演者がズラリと並んでいたその中、うわっ!岸野さんがいる!!
座長だからいるの当たり前だっつーの!でもいる!!
目の前にワルモン博士がっっ!これは緊張しない方がおかしいw
も、もうここで素通りして帰る程もったいない事出来んですよ。
ひたすら一言声をかけたい一心で、神風特攻隊なぐも目の前数10cmまで突撃ーっ!
なぐ「たのしかったです!!ツイパラの頃から好きでした!!」
…どんだけファン丸出しだよ僕www
そしてどんだけ芸の無いコメントだよwww
いや、そんな気の利いたセリフなんぞ無理。思い浮かばん!
そしたら岸野さん。
あのボイスで「ありがとう」と返事頂けた!
嬉しかった!それだけでも物凄い嬉しかったのですよw
あれ?これってコミケでガッチガチに緊張して声かけて来てくれる読者さんとか、今の僕の状況と同じなんじゃないひょっとして。とか思うと読者さんの気持ちがなんとなく分かった気がしました。なんとなく、ねw
昔々ツイパラ番組内で岸野組の告知があった時から見に行きたいなぁ~と思い続けてた芝居だったので、感動もひとしおでした。
マリ姉はその中にはいなかった。
大人の事情的にそらそーだわな。
いやしかし、初めて生で会ったのは初アルバム「kiss」発売イベント握手会があって、塾サボって八王子アニメイトまで行ったのが15年前。八高線3時間半揺られて行ったさ。その時の記憶とか熱狂的だった頃の事とか色々な思い出と合い混ざって、舞台上で見れただけでも十分幸せなのです。
15年経っても、声優モノに没頭しなくなって久しいけど、この人は自分の中では特別な存在なんだなぁって思いました。あーなんかこう…この嬉しさを文章にする文才が欲しくてたまらない。
とりあえず一緒に見に行った友人とホルモン屋で飯を食ってから、帰りの電車の中では
当時の録音したGAME MUSEUM(ラジオ番組)をmp3プレーヤーに入れてあったのでずっと聞いてました。
にっこり。
とりとめもない日記ですが、、結論言うと
明日からまた仕事がんばります。
という事で。
ここのところラジGO以外にも仕事告知できそうなものあるんで、追々発表してきますよ。
PR
Post your Comment
ガッチガチでしたョ。
この前の夏コミで声をかけさせていただきましたが…そりゃもうガッチガチにあがりまくりでした。
「うはッ、目の前にいるョ、ラジオでGO!描いている人だョ。」と脳内ではテンパりまくってました。
いつもより半オクターブくらい上ずった声で一生懸命しゃべりました。憧れの先輩に告白するギャルゲヒロインの気持ちが少しわかッた気がしました。
「うはッ、目の前にいるョ、ラジオでGO!描いている人だョ。」と脳内ではテンパりまくってました。
いつもより半オクターブくらい上ずった声で一生懸命しゃべりました。憧れの先輩に告白するギャルゲヒロインの気持ちが少しわかッた気がしました。