2009
オラタンの為にXBOX360ってどんなハード?高いの?と、何も知らんから調べてます。
HDMI端子とかD端子とか見たことも聞いた事もない端子な上に、ワイヤレスだのゲーム機にLAN回線だの目白押しで訳分からん。赤黄白のビデオ端子じゃダメなんかい。もーハイテク過ぎる。
とはいえど、ローテクのまま与えられ消費するだけでは腑に落ちないんで色々勉強。ついでに買おうかとソフトも調べる。FPSってんだっけ?1人称視点ゲーム多いのね。アレ系いまだ手にした事ないんでやってみようかしらどうかしら。
で、オラタンがHDに対応してるらしい。
部屋のTVは10年物な21型ブラウン管な代物なので、いっその事HD画質のTVに変えちゃおっかなーとか。ってか、HDってなに?ってくらいTVに関して知識ないのですよ。High DifitionでHDだって。かじった程度に覚えました。とりあえず喫茶店で原稿した帰りにヤマ電寄ってリサーチ。10万ちょいのものが良い案配。
で、TVってもうすぐ地デジってのに移行するらしいですね。
地デジってどうやって見るの??対応TVさえあればOKなの?アンテナはいじるの?手続きとか必要?なーんも知らないのでこれも勉強。あーめんどい。
唯一対応してる居間のTVの配線とか弄って、地デジ写るようにしてみました。
案外簡単だった!
んでもって、無茶苦茶キレイじゃないか!オジサンびっくり!!
BS/UV分波機買ってBSデジタルも写るようにしよう。
でも居間でBSアニメは見る気出ないなぁ。
あとはTV買えば部屋のTVも地デジ+BSデジタル見れるようになるぜー。
NHKのドラマ「白洲次郎」面白い。
http://www.nhk.or.jp/drama/shirasujirou/
太平洋戦争前後で活躍した人の話。
GHQのマッカーサーに物申すシーンはかっこよかった!
先週が1話。
今日さっきやってたのが2話。
これで終わりなのかと思いきや「続」で終了。
おぉっ!3話で終わりかー来週楽しみだ!!って思ってたら
次回は8月放送予定…。
終戦記念日に合わせるのか…なるほどね。
しかし待ち遠しさのあまり忘れてそうで怖い。
8月なんて忙しいもんなあ。
大河で明治以降の人物やってくんねーかなー。面白そうだなぁーとか思ったりもするけど、戦国武将ブームな今やるはずないよなぁ。しかも第2次大戦あたりなんざやった日にゃ、どっかのお国どころか国内の揚げ足取りさん達も噛み付きそうだもんなぁ。
と、だだらに思った事でした。
祝!オラタン移植ですね!
トレーラー見てワクテカが止まりませんw
360はビデオ入力も使えた筈ですよー。
とはいえ他の端子のが良いのは確実ですけども・・。
機種はエリートお勧めです。旧型は音が本当に物凄いので・・・(笑
360は元が海外ハードなので必然的にFPS層が非常に充実していますねー。
個人的にはHalo3辺りがFPSの中ではバランス取れてて良いですよ!
オンラインでの協力プレイに魅力が目白押しです(笑
「昭和のサムライ」「吉田茂の懐刀」「白洲三百人力」、マッカーサー叱り付けるくだり、オイリーボーイで80過ぎてもポルシェを飛ばすとかカッコ良すぎですョ。この人。
ドラマの方は未見ですが、白洲次郎はwikipediaで見るだけでもおもしろい。マイナーな偉人ですね。
トレーラー見たらあまりの感動に涙ぐんじゃいましたよ。
地デジ移行とか無ければそのままビデオ端子でやったのかもしれませんけどね、近いうちに買い換えなきゃならんって事ならこの機に合わせるのが吉ってわけです。
360はどっちにするかいまだ悩んでます。
HDDは120も必要ないんですが、他のオプション揃ってるのが良いんですよね。
>一一一さん
wiki読みました。
し、渋すぎます。かっこよすぎますw
ドラマの役者さんはそのかっこよさを十分に体現できてると思いますよ。悩みながらもカッコイイです。