2009
とりとめもなく昨日一昨日行ってきたとこ。
21日。
色々回る予定もあるし、たまには車で行ってみる。
水道橋
アキバのUDX地下に車止め、芳文社。いつもの打ち合わせ
神田
飲み会。すげい絵描きさんばかりでガクブル。
秋葉原
カプセルホテルで一泊。
車内泊も寒いし、ネカフェで寝ても疲れ取れないし、物は試しってことで初挑戦。寝床のフロアに入って思った事。なんというか、蜂の巣。又はペット持ち運び用ゲージ。又はグリスボックのミサイルコンテナ。だけど寝る分には十分な広さでしっかり眠れた。風呂もあるし、あれで4000円なら割と使えるかもしんない。
22日。
秋葉原
朝。駅前マックで朝飯食い、ヨドバシ開店までその場で原稿。タブレットPC大活躍!それにしても最近のマックはいいねー。電源自由に使えるもんだから、PCバッテリー残量気にする必要ないのは凄く良いです。
ヨドバシ・ブキヤで色々物色。figmaサイクル配布終わっててションボリ。
近くの損保会館でやってた眼鏡オンリーイベントを覗いてみる。
規模&賑わい的に昔よく出てた高崎のイベントの雰囲気思い出した。
ゴーゴーカレーウマス。
幕張
トレジャーフェスタ。模型のイベント。
首都高+東関東道ぶっとばして幕張メッセへ。車止めて会場入りするも、広すぎてどのホールでやってるのか分からなくて彷徨いまくり。メッセって事しかチェックしてこなかった自分が悪い。
着いたの昼過ぎだったんで、見るだけ~…と思いきや、かなりまったりイベントだったらしく、完売でないトコがあったが為に財布の中身が空っぽに…orz こ、こんなはずじゃなかったのになぁ…。とゆわけで、ひだまりのカラーレジンとGAナミコさんをゲット。完成品にはない、ニッチキャラわんさかあったり、個性的なフィギュアいっぱいあって、やはし模型イベントは楽しい。
横浜
本来なら帰ってるはずだったんだけど、なんか勢いで寄り道してしまった。榊さんと中華街の火鍋食い放題。帰り際に豚まんかぶりつき。美味すぎ!!あとチャーシューが丸々一本、棒状で売ってるって事に衝撃!勿論買いますよホホホ。
駅前で老人が倒れてたところにはち合ったんだけど、顔色からしてかなりやばそうだった。
首都高挟むと高速代跳ね上がるんで、疲れてたけど下道でケチる。東海道~環8で帰還。混むかと思ってたけど、夜中は問題なくて安心。
練馬・谷原付近でいよいよ身体が持たなくなってきたんで、急遽関越道へ。
三芳SAに泊めてトランクに入れてある毛布に包まり仮眠。2時間くらい寝れば良いかな~?と、起きたのは7時間後。空は明るくなる直前だった。きつねそば食って帰宅。
とゆことで、カラーレジンなる実物手にしたの初めてだったんで、思わずゆの作ってみちゃいました。バリ取るくらいで気泡もなし。塗装の必要もなくて、目眉もデカール処理ってな、僕の様なかじった程度の初心者には物凄くとっつき易かったです。しっかしパーツ分割とか、なんともスゲー作りしてんなぁこれ。
2009
http://jbbs.livedoor.jp/radio/3359/
普段あまり聞くことのないであろう漫画家同士のトークをただただ垂れ流しという内容です。
メイン漫画家は
忠臣蔵之介さん
紺野あずれさん
森小太郎さん
晴瀬ひろきさん
の4人です、そこにゲストという形で参加させてもらう予定です。
放送は本日(1/30) 22:00~24:00。
本当に唐突ですが、決まったのがつい先程なので、まあ仕方ない…。
上記アドレス先にあるメアドや掲示板などから質問・ツッコミなどなど投稿できるようなので、
時間あるかた是非是非聞いてみてください。
そして間違いなく拙いトークになること請け合いなので、そこはどーかご容赦を…!orz
2008
2008
amazonでDVD大人買いしました。
NHKスペシャル 地球大進化 DVD-BOX1
伊集院光のばんぐみ2
江頭2:50のピーピーピーするぞ!
原稿真っ最中なので全部見るわけにもいかず、地球大進化の1枚だけ見たのですが、やはしNHKのドキュメンタリー番組はすげえ面白いです。
直径400kmの隕石が72000km/hで地球に衝突したらどうなるか?
というシミュレーション映像、ニコニコ動画で割と有名ドコらしいので初見ではないけどもやはし見入ってしまいます。
宇宙やべえだったり、地球進化モノだったり、ジーンダイバーとか、弱いんです。
伊集院のは前回1巻の真剣ジャンケンが面白かったので購入。
後でゆっくり見ます。
江頭は暫く前から視聴してます。
安かったし、せっかくなので購入。
http://www.tfmplus.com/ppp/
江頭好きなら迷わず見るべし。
映像モノではあるんですが、東京FMがやってるだけあって形式的にはまんまラジオです。
これをポータブルプレーヤーに入れてファミレスネームの合間に見てるのですが、笑いを堪えるのに必死なのですよ。
2008
液タブcintiq12導入のせいでお役御免のペンタブintuos1をノートに繋げればいけるかなぁ?とか思っていた時脳裏に浮かんだのが、絵描き仲間である七六さんのタブレットPC購入&レビュー日記。
タブレットPCのイメージは良くも悪くもタッチパネル。作画用に使った日にはうんこ同然なのだろうと思っていたのですが、昨今のタブPCはどうやらその辺りはクリアされてる様子。スゲエなあ技術の進化。そして脳内に広がる、ファミレスでノートPCに直描きする姿…なんてそそるのだろう!もう心はタブレットPC!!w
けど、やはし実機に触ってから決定したい。
しかし、前橋・高崎の主要家電店には取り扱いなし。無理もない。県内最大スケールの高崎駅前のヤマ電もなし。いや、ヤマ電にニッチ商品は期待しちゃいかんいかん。
とはいえ、微かな望みを抱いて見に行ったりしたんですけどね…汗w
東京出て見て回れるのは恐らく来月半ば。コミケ周りはムリ。
しかし心は疼いたまま収まる様子なし。
てーことで、メーカー直ネット通販。
買っちゃいました!!!
HP Pavilion Notebook PC tx2505/CT
http://
メモリ4Gとバッテリー6セルにカスタマイズして、約12万円也。
6セルバッテリーは3時間程しか持たないそうなので、後で予備をもう一つ買うつもりです。
HDDをSSDにするといいかもという話もあるのですが、とりあえず弄ってから追々考えてみよう。
到着は12営業日後。まあ3週~1ヶ月はかかるのかな。首を長くして待つとします。
にしても楽しみだー!!
あとブックオフで「みんなのいえ」DVD買ってきました。
好きなんだ三谷作品。
2008
http://www.h3.dion.ne.jp/~kishinog/
岸野組というのは座長で声優の岸野幸正さんを筆頭にゲスト?に著名声優さんの出る劇団なのです。
そして今回は國府田マリ子さんが出ると情報嗅ぎつけたので、これはもう見に行ってみるしかない!!と。
場所は池袋東京芸術劇場。
全席指定席だったので、自分の席に着くと…最後席orz
最前列付近いいなぁ~などと見てみると、ああなるほど。ファンクラブ特典の優待席?思しき客層だったので
、一般チケットの僕は致し方ないねこりゃ。と、残念がっていたわけですが、いざ始まってみると最後席でも顔の表情分かるくらいはっきり見えたんで、別にorzする程でもなかったなあとホッとしました。
芝居の内容は江戸時代の捕物劇。
お堅いものではなく、コメディタッチなドタバタ劇。
でいて、徐々にシリアスな本題に移っていくというもの。
演技や発声、動きや大道具などなど、本職だけあって
どれをとっても素晴らしい出来栄えでした。
ま、それはそれとしてね!
ナマ國府田マリ子と
ナマ岸野幸正と
ナマ池澤春菜ですよ!!
マリ姉とワルモン博士と星馬豪ですよ!!!
(僕の同人履歴的には星馬豪<摩央姉じゃねーの?とか思われるけど、レッツ&ゴー大好きなのです。)
ナマですよ!
実物ですよ!!
いやいやいや…なんかもうワクワクドキドキしっぱなしでした。
当たり前の事だけど、良く見聞きしてる声が目の前から発せられてるのですよ!
そう思うと、もうニヤニヤが止まりませんでした
時代物な内容で江戸っ子なもんだから、岸野さんのべらんめい調がワルモン博士を彷彿させてしまって、あーもう!あーもうっっ!!!!これでニヤニヤしない方がおかしいっての!!w
マリ姉は変わらずマリ姉の声でした。
10年以上経ってもあの声でした。
そら細かい部分や年季が入るのはあるかもしれんけど、でも変わらずのあの声でにんまり。
あの声で芝居してるのですよ!!あーもうっ!w
そして更にドキドキワクワクな事が。
公演終えてさあ帰るか…と、ホール出る際、出演者がズラリと並んでいたその中、うわっ!岸野さんがいる!!
座長だからいるの当たり前だっつーの!でもいる!!
目の前にワルモン博士がっっ!これは緊張しない方がおかしいw
も、もうここで素通りして帰る程もったいない事出来んですよ。
ひたすら一言声をかけたい一心で、神風特攻隊なぐも目の前数10cmまで突撃ーっ!
なぐ「たのしかったです!!ツイパラの頃から好きでした!!」
…どんだけファン丸出しだよ僕www
そしてどんだけ芸の無いコメントだよwww
いや、そんな気の利いたセリフなんぞ無理。思い浮かばん!
そしたら岸野さん。
あのボイスで「ありがとう」と返事頂けた!
嬉しかった!それだけでも物凄い嬉しかったのですよw
あれ?これってコミケでガッチガチに緊張して声かけて来てくれる読者さんとか、今の僕の状況と同じなんじゃないひょっとして。とか思うと読者さんの気持ちがなんとなく分かった気がしました。なんとなく、ねw
昔々ツイパラ番組内で岸野組の告知があった時から見に行きたいなぁ~と思い続けてた芝居だったので、感動もひとしおでした。
マリ姉はその中にはいなかった。
大人の事情的にそらそーだわな。
いやしかし、初めて生で会ったのは初アルバム「kiss」発売イベント握手会があって、塾サボって八王子アニメイトまで行ったのが15年前。八高線3時間半揺られて行ったさ。その時の記憶とか熱狂的だった頃の事とか色々な思い出と合い混ざって、舞台上で見れただけでも十分幸せなのです。
15年経っても、声優モノに没頭しなくなって久しいけど、この人は自分の中では特別な存在なんだなぁって思いました。あーなんかこう…この嬉しさを文章にする文才が欲しくてたまらない。
とりあえず一緒に見に行った友人とホルモン屋で飯を食ってから、帰りの電車の中では
当時の録音したGAME MUSEUM(ラジオ番組)をmp3プレーヤーに入れてあったのでずっと聞いてました。
にっこり。
とりとめもない日記ですが、、結論言うと
明日からまた仕事がんばります。
という事で。
ここのところラジGO以外にも仕事告知できそうなものあるんで、追々発表してきますよ。
2008
http://
http://
作家先生ではなく、授業の先生。
テレビの中に入ってシャドウを倒す方のセンセイじゃありませんが、そっちはそっちでやってみたいです。
充実した高校生ライフとユキチャンとりせちーといちゃいちゃしたいです。
と、話を戻して。
卒業生ゼミ?特別授業?の様な枠を作って頂いて、お招きされてきたのですよ。
事の始めは今年春のニッポン放送『ミューコミ』に見学しに行った時の事。
適当に組んだ日程が、偶然スポンサーである代アニの企画コーナーがある曜日で、しかもそこで偶然ゲストで出演される代アニ学院本部長というお方、エライヒトと知り合ったのがきっかけ。
数日して「学院来ない?」のメールが。
おいおいおいおい!良いのかよ!?wおら単行本すらまだ出てない身(当時)だよ?www
とか何とか思いつつも折角のお誘いだし、何事も経験・ネタの為、出る事にしてきましたとさ。
2008
ペルソナ4設定資料集。
一通り思い当たるところの全部のものが載っててすげー良い感じ。
これで絵を描く際、わざわざゲーム起動して確認する事なくて済みそう。
キャラデザにあたってのモチーフとか手法とか語ってて、創作意欲モリモリ沸く仕上がり!
個人的にマーガレットの没デザインがすげー好みなんですがっ!
髪を後頭部で纏めてるやつ!
女教師って感じのやつ!w
あと自分のではないけど告知。
同じく買ってきた、画像右の本。
「らき☆すた ポケットとらべら~ず」(角川書店・作:あかりりゅりゅ羽)
http://www.comptiq.com/release/comic/124rakistapt.html
学生時代から10年来の友人、あかりりゅりゅ羽氏の初単行本です。
芽も出てない駆け出し絵描きの頃からやってきたので、本屋で見た時は
「ようやっとお互い単行本だせたな!」といった感じでした。
自分も色々相談乗ったりして協力したので、よければ見てくださいませ!
2008